JavaScript Web APIs USBDevice を使って FeliCa リーダー/ライターを操作してみました。(その4:RC-S300コマンド)
はじめに 前回までの記事で紹介しました、非接触ICカードリーダー/ライター SONY PaSoRi RC-S300 を使って Web APIS USBDevice の簡単な使い方を説明しました。これにより、RC-S300 とのデータ送受信まで確認できました。 次は、何を RC-S300 へ送信し、どんなレスポンスが受信できるのかを知るこ…
はじめに 前回までの記事で紹介しました、非接触ICカードリーダー/ライター SONY PaSoRi RC-S300 を使って Web APIS USBDevice の簡単な使い方を説明しました。これにより、RC-S300 とのデータ送受信まで確認できました。 次は、何を RC-S300 へ送信し、どんなレスポンスが受信できるのかを知るこ…
はじめに 前回の記事で紹介しました、非接触ICカードリーダー/ライター SONY PaSoRi RC-S300 を使って FeliCa Lite-S カードを操作するモジュール、「JavaScript FeliCa Lite-S操作モジュール」を使って、Web APIs USBDevice を説明していきたいとおもいます。 注意事項 私…
はじめに 前回の記事で紹介しました、非接触ICカードリーダー/ライター SONY PaSoRi RC-S300 を使って FeliCa Lite-S カードを操作するモジュール、「JavaScript FeliCa Lite-S操作モジュール」を使って、Web APIs USBDevice を説明していきたいとおもいます。 注意事項 私…
Web APIs USBDevice MDN のリファレンスを読んでいると、USBDevice なる Web API を見つけた。ブラウザから USB 機器へアクセスできるようなので、触ってみるとこれがなかなかハードルが高いが、アプリケーションの幅が広がる非常に興味深い API でした。 USB に接続する機種に、非接触ICカードリーダ…
CSS セレクタ備忘録 最近年齢のせいか、いざ使おうとすると「なんだったっけな~」ってなるスタイルシートのセレクタ。 そこで、CSS セレクタをまとめて、備忘録としました。 説明の基本となるHTMLです。 HTML<html> <head> <meta http-eq…
JavaScript 再入門 なんとなく書き始めた「JavaScript 再入門」ですが、いつの間にか記事数が増えてしまい、「エンジニアノート」の多くを占めてしまうコンテンツとなってしまいました。 そこで「JavaScript再入門」をまとめて、アーカイブにすることとしました。 「JavaScript再入門」が他言語経験者やこれからプロ…
問題内容 WordPressとプラグイン(Ultimeate Member等)をアップグレードした際に、iPadOS(iPad)からWordPressにログインできない状態(It is very likely a bot)となった。 WindowsやAndroidからは問題なくログインができるが、iPadOS(iPad)からのみログイン…
Ultimate Member ログイン後のウェルカム画面からプロフィール編集画面を表示しないようにする WordPressの会員管理機能を強化するのによく使っているプラグインが「Ultimate Member」です。 Ultimate Member は英文ですがドキュメントがしっかりしていて、カスタマイズもしやすいプラグインなのでよく…